使っている教材や小物たち🌟
ご無沙汰しておりました、HP...
申し訳ございません🙇♀️
ブログはちょこちょこ書かせていただいてますが、HPの更新が滞っておりました🙇♀️
今回は私がイチオシ❗️で使っている教材や小物たち🌟を紹介させていただきますね💕
20年以上前は(歳がバレますが😜)ヤマハから出版の"オルガンピアノ"をよく使っておりました。
真ん中のドから始まり、とても使いやすかったですね❗️
私が小さい頃はそれこそ"バイエル"やフランスものからだと、"メトードローズ"などが使われていました。
今はあまり"バイエル"を推奨してないですが、それでも、バイエルの中でも良い曲も入っているので、頭から否定はしておりません。
3年程前から、英語を取り入れたピアノレッスンも開始しました。
主人がオーストラリア人で、主人の勧めもあり、英語deピアノというレッスンを始めました。
英語を取り入れたピアノレッスン…
色々と探していくうちに
''My First Piano Adventure''
という教材に巡り会えました。
今までにはない、子供目線。
またしっかりとした内容で、CDと合わせて弾けるので、オーケストラと合わせたような感覚で練習できる事もあり、勉強会に参加して自分でも、色々と勉強したりしてきました。
英語deピアノはあくまでも、ピアノを教えるのが重点的ですが、英語での指導の中で子供達が集中して英語を聞き取る事も、集中力に繋がっていきます。
また、Writing(楽典)では、アルファベットも書くので、小さなうちから自然と身につきます。
また後にコード進行にも繋がっていきます。後に、ギターや他の楽器には必ず出てくる
コードに苦労しなくて済みますよ!
他にも、ピアノドリームやバーナムや色々な教材を使っております。
生徒様に合った教材を探して、レッスンをしております。
大人の方は、練習曲はもちろん、色々な曲にトライされています。
お仕事や毎週はしんどいなぁ、という方は予約制でのレッスンもしております。
また、英語リトミックでは、英語でリトミックのレッスンをしています。
音楽に合わせて、身体を動かしたり、英語のお歌を歌ったり、また色んな動物にもなったり、子供達の想像力を膨らませて、思いっきり身体を動かして楽しんでいただいています。
英語も音楽も同時に楽しみながらのレッスンで一石二鳥!
こちらの写真は使っている教材や子供達を楽しませるたもの必殺小道具の一部を紹介します。
必殺小道具の一部ですが、レッスン中に色々と出てきますよ〜!
0コメント